もうすぐ三回忌
丸2年、毎日さいごの刻を何度も脳内再生するから、つい昨日のようでもあり、2年…と聞くとまだそんなか、と思う程遠い昔のようにも感じる不思議…
時間が、時空が、あの日捻れたままただ流されてここに居る…
訳がわからない…
意味がわからない…
今もわからない…
半年後に繋がった精神科、その後対面で喪失の苦しみを話したお寺さんから始まったグリーフの旅、Twitterの仲間…もがき、あがき、私はとりあえず生きている。
苦しみの沼にはまったまま、私はどうしたいと思ってあがいたのか…その結果どうなったのか…この2年を振り返り、その変遷と今居る場所を確かめたい…
次の精神科受診を目安に振り返りをまとめたいと思い、ノートを買ってきた。
死別の日にちだけ書き込んで進まない…
このブログも改めて読み返した、納骨してからなのでそれ以前は余り記録がない…
Twitterもはじめからは遡れない、シンドイ時は日記も余り書けていない…
しなければ…と思うと尻込みしたくなるへっぴり腰…まずはここ最近をブログに書こう、と逃げている。
暑中見舞いに夫と合作のポストカードを同封して、知って貰いたい人たちに送った。
夫の学生時代からの友人には、無理を承知で、昔撮影した自主制作映画のコピーをお願いしてみた。
夫の為に出来る事を探す…それは実は自分の為…
自責も自分がしたくてやってる事、それとバランスを取るように、夫が喜んでくれそうな事をする…
むしろ後者の方が痛い…
自責は簡単だ、だから本当の意味での贖いを、ずっと探して行く。