Mosquitoes regret

喪失と自責の記

面影屋ーおもかげやー始めました。似顔絵描きます。


f:id:kazanea:20221112084540j:image

 

3ヶ月ぶりの精神科通院。

新しいスマホの写真も試す為に少し歩いた。


f:id:kazanea:20221112073649j:image

3ヶ月の間に「これは先生に訊いてみよう、アレも確認しておこう」と思う事がたくさん積み上がる。

実際に診察室に入ると、まず、初診で泣きながら話す私の話を聞きながら、死に向かう夫の様子、一言も泣き言を言わず(病で言えず)投げやりにもならず、静かに過ごした事に深く感嘆して、先生が薦めてくれたフランクルの本、『夜と霧』をやっと読んだ事を報告した、また泣きながら…

 

「今は鬱で読めないだろうけど…」と。

1年半以上掛かってしまった。

フランクルに夫を重ねてくれた先生に感謝。

私も夫にフランクルを重ねる事で、夫の人としての凄さを再認識出来た。

たくさん泣いた。

その横に、ずっと夫はついていてくれた、自責する妻をきっと心配しているだろう…と思えた。

支えようとする手を感じる。その手を信じて握りしめ、生きて行こうと思う。

 

私が食い潰した夫を、身中にいつも感じて、自責の暴れ石は心の一番深い所で握りしめ、血の涙はいつかその石を輝く宝石にしてくれると信じて…

 

最近の自分の心情を4コマにした。


f:id:kazanea:20221112075915j:image

コレも大き目に刷り出して持って行った、先生はとても喜んで「素晴らしい!」と褒めてくれ、そのままスティック糊でカルテに貼り付けてくれた。

似顔絵描きの事も「是非やりなさい」と…

「貴方にはそういう才能があるんだから」

そう言って鼓舞してくれる先生に

「私なんかの絵で…」と自己卑下が出てしまうのに

「貴方のその自己肯定感の低さは、子どもの頃から?」

涙で頷く。

「親のせいだね、その親もきっと親からされたんだね、こういう日本は明治以降の軍国主義からなんだよ?それ以前の日本は、そうじゃなかったんだ」

その昔の文化が、何処かにきっと受け継がれているだろう…それを探して繋がりたい…

 

Twitterのタイムラインに流れてくるいろんな人の読書感想から、読んでみたい本をピックアップしている。

まず図書館で検索して、無ければリクエストして、まず読めるか、読みたい本はAmazonで注文する様にしている。

昨日も用意してもらえた4冊を図書館に寄って引き取って来た。読めるかな…?


f:id:kazanea:20221112081520j:image

Twitterで、フランクルを読んでいる人が哲学を学んでいると知って、夫も哲学に関心が高かった事を思い出し、哲学カフェにも参加してみた。

グリーフの会とは違い、死別前提ではないけれど、自分の判断でその場での開示の深度も任される、私はその話がしたくての参加だから、他の人を驚かせてしまったかも知れないが、その、死別者が感じている、未経験の一般との分断も気になっているので、初回なのに色々冒険した。

それでも、主催者は慣れていて、うまくファシリテーションしてくれて、他の参加者の話も面白く、とても学びの多い場を頂けた。

また別の会にも参加を申し込んでる。

 

こんな風に今、動き過ぎているのではないか…良くない転換では…?揺り戻しがあるのでは…?と、不安もあった。

先生は大丈夫、どんどんしたらいい、と太鼓判だった、安心した。

また3ヶ月後、と診察を切り上げるタイミングで、こんなのを手渡した、ほんのおみやげ。


f:id:kazanea:20221112082858j:image

庭の葉っぱをちぎって粘土に埋め込んだ欠片、これも先生は大喜びしてくれた。

引出しを開けてひもを探して、机の一角を指した。

そこには素朴な手作りの色々が並んでいた。

フクロウが多かったから、好きなのかな?次はフクロウを作ってみようかな…?

暖かな人柄と、引出しの中のゴチャゴチャを見て、心がふんわりとした。

この先生に繋がれて、私は幸せだ…

みんな夫の引き合わせ、ありがとう…

 

描かせて頂いた似顔絵も、鍵無しページへの移行を快諾頂いたので、ここにもリンクを貼って置きます、ありがとうございます。

 

https://www.foriio.com/makasi

 

リンクまとめも置いて置きます…

https://lit.link/admin/creator

 

ポルタの銀のバケツ


f:id:kazanea:20221030112641j:image

かつて横浜駅東口ポルタに設置されていた銀のバケツの動く彫像『光の雨』(作者・新宮晋)

いつ、どう言う理由で無くなったのか判らないが、設置は1981年との事。

この前で待ち合わせした人々が、一体どれ位いるだろうか…

私と夫もその一組だった。

ググっても撤去の経緯はわからなかった、Twitterで唯一ヒットしたtweetを引用RTさせてもらったら、ツイ主さんからリプを頂いた。

https://twitter.com/ikkyuu2020/status/1546314565054410752?t=6xxUfNtA1fwdknJjxE8mgA&s=19

私の他にも懐かしく思っている人がいて嬉しかった。

そのツイ主さんが先日、作家の新宮晋さんに連絡を取ってくれ、『光の雨』に関する資料を頂いた事、それを私へシェアする事も了承して頂いた事、DMで知らせて下さった。

思い掛けない御親切に、優しさに泣いた…

ツイ主さん、新宮晋さん、本当にありがとうございます。

 

夫と初めて待ち合わせしたのが『光の雨』の前だった。

初デート。私はその先の、横浜そごうで5年程働いていた。

辞めて求職活動中のタイミングで、同窓会で夫に再会した。

同級生だった。私は当時よく知らないクラスメイトの彼がなんとなく気になってはいた。

自己肯定感が低いから何も動かなかったが、再会した酒の席で「あの頃イイナとちょっと思ってた」と言われた。リップサービスだったかも知れない。

でも、少なくとも悪感情は持ってない様子…

これを逃したら次はない…帰りの電車の中で、他のメンツからの話も上の空で私は決意を固めた。

次の朝、駅前の公衆電話から名簿の番号に掛けた。その前に缶ビールを一本飲んで勢いを付けて…

お父さんが出た。同窓会の事で話がある、と用事を捏造して一人暮しの番号を教えて貰って、再度掛ける。

何を喋ったか覚えてない。

じゃあ一回会おうか、と言う話をもぎ取ったのだ。

そして待ち合わせ場所に指定されたのがそこだった。

彼は優しい人だから、電話したら一回位はデートに誘ってくれるんじゃないか…そう踏んでいた。

そうバラしたら、ちょっとマイッタ顔をして「そーか〜…そう思ったか〜」

まんまと罠にはまった彼…

あの頃、彼と付き合う事が叶って、面接試験も2つ共受かって、再就職も決まった。

人生で初めてポジティブだった、決意して進めば何とかなるのかも…

再就職先は実家からも通えたが、彼ともっと一緒に過ごしたい気持ちから、初めて一人暮しを決行した。

面接で、座右の銘を訊かれて「求めよさらば与えられん」と言った。

今、思い返すと驕り高ぶりの頂点だったのだな…

その毒で、夫の人生を搦め捕ったのだ。

『結婚』と生活、子を持ち家庭生活を送る、私が望んだ全ては叶った。

その子を育てるに当たって、己の歪さにのたうち回る想定外の一幕も、夫の存在が全部受け止めてくれたから、何とかやり過ごす事が出来た、子は育ち、成人し、社会人となったその年…夫の病が明らかになった。

夫は、夫の人生を…満足しただろうか…

申し訳無さでいっぱいだ。

私はもうこれ以上望めない位、願いを叶えさせて貰った。

 

ずっとラブラブではなかった、死にたいと何度も泣いた、夫はネガティブになった事は一度もない。

夫が居なかったら、私は生きてないかも知れない。少なくともこれ以上の人生はなかった。

夫を選び取った私、グッジョブ!と褒めたいのと同時に、やっぱり私が、私の『生け贄』にしてしまった…と言う大きな棘と傷をこの胸深く突き刺したまま、血を流しながら生きて行く。

それでも。

あの、付き合い初めて、人生で初めて得たキラキラした日々、心の豊かさ、ときめきはそのまま思い出せる。色褪せない。

思い出すと涙も出るけど、手放したくはない大切な宝物…

この先も何度も思い出をなぞれる、その手掛かりを、本当にありがとうございます。

 

新宮晋さんの個展が近日ある、これも御縁と思う、息子と訪ねる予約をさせて貰った。

https://www.susumushingu.com/

 

描かせてくれてありがとう


f:id:kazanea:20221023022815j:image

昨日、グリーフ女子会があって、普段乗らない電車に乗ったら間違えて反対方向に走り出した。

隣の駅でホームの反対側の列車を待てばいいのだけど、ふと、その幾つか先の駅まで行く事にした。

あれは、まだ付き合い初めの頃だったろうか…まだ開発途中の駅前の様子を、夫に誘われて見に行った駅が、そこだった、と思う。

ただの工事中の、重機や資材が抉れた茶色い地面の上を動いていた。

「こういうのは今しか見られない風景だから」

ほんとだね、もうすっかり整って、あの抉れた地面がどの辺だったのかわからないよ…

線路を下から見上げたから、あっちの方かな?

駅を出て見てみたいけど、運賃が発生しちゃうから、そのまま折り返して目的の駅へ…

きっと、また夫が誘ってくれたんだろう「ほらね」って…

 

会に同席した仲間がOKしてくれたので、もう一人、描かせて貰った似顔絵を、またフォリオにupした。

上手じゃなくて申し訳ないけど、「夫を見て貰いたい」と言ってくれた、嬉しかった。


f:id:kazanea:20221023214919j:image

f:id:kazanea:20221023215113j:image
f:id:kazanea:20221023215226j:image

 

私も、夫が生きた痕跡を、何処かに、誰かに、少しでも知って貰いたい。

誠実に生きて、私と息子の中には今も生きてる、彼のことを知ってもらえたら…

そんな気持ちでポストカードを作って配る事を始めて、もうすぐ1年…?

カウントしてなかったけど、、御縁のあった人たちに、迷惑承知で押し付けた、嫌な顔もせず受け取って貰えた…

これからもまだ、押し付けるつもり。

 

それと合わせて…

大切な、喪ってしまった人の事を聞かせて貰いながら似顔絵を描かせて貰えたらいいな…

 

ここに載せた他のアレンジも、新たな限定公開ページにあげました。

前記事と別の鍵になります。

https://www.foriio.com/works/375624/?secret=SzbMOVouWzt9QLbDkiN3FQ

 

前記事のページの閲覧はは12アクセスと、控え目なので、鍵なしで見れるフルオープンの公開ページの方がいい、と言う方がいたら移動しますので仰って下さい、それでもそんなには見物人は来ないと思いますが…一応テスト運行のため、念の為鍵付き限定公開にしてます。

鍵はこのブログにしか載せてないので…

 

何か気になった事があったら教えて下さい。

絵を描く言い訳をありがとう…!

新たな試み



f:id:kazanea:20221019151905j:image

似顔絵を描きます。

死別されたご遺族にお声掛けさせて貰って、お二人に協力して頂き、お試し運転してます。

 

今、無職の身なので、市で募集があった『就労支援講座』に応募してみました。

応募者多数で抽選だったそうですが、当選して、2時間キャリアコンサルタントの先生の話を聞きました。

先生御自身が上手い具合に時代を泳いでらっしゃるな〜…と、死別してペシャンコな身にはなかなか虚しく、こんな風に軽やかに人生の後半戦に挑めないな〜…と、冷めた視線で終始しましたが、最後に、講座を受けた市の施設にはキャリアカウンセラー(別人)が常駐していて、市民なら無料で1時間相談を受け付ける…と。

今の自分に就労は無理な気はする…が、「なんでも相談して」と言う言葉を頼りに予約をして、一対一で話すことが出来た。

 

過日の講座の場では誰にも渡せなかったポストカードを、市のキャリアカウンセラーに受け取らせる事に成功!

あとは、そのポストカードと先日作った夫カレンダーを見せて、こういう事が、お金にならないとしても需要はあるか?聞いてみた。

私がスマホタブレットのアプリだけで出来る事だ、誰でもやりたかったら出来るだろう…みんなやればいいのに…と思ってる。

楽しいし、夫と時間を共有出来て嬉しいから。

カウンセラーは「いや、なかなか出来ないですよ、誰でもは…需要はあると思いますよ」と言って、ストアカと言うサイトも教えて貰った。

https://www.street-academy.com/

知らないサイトだったからありがたかった、けど、私の場所じゃない…

そんな対価を貰える技術ではない…

 

私は小さい頃からお絵描きが好きだった。

描かない日はないくらい、描くことは息をする事も同然で、描けない、描いちゃダメと言われる事は最大のストレスで、もし手が動かなくなったら…目が見えなくなったら…と考えるだけで恐ろしかった。

今、わかる、現実逃避だった。

常に空想の世界に居たかった。

仕事に付いて、結婚して、徐々に遠ざかって、死別以降は苦しみになった…

夫は絵を褒めてくれたが、絵を描く事で没頭し周囲(夫や息子)をないがしろにする事を嫌がった。

家族と居る時は描かない…

でも、ゲームしたりスマホ見たりして、夫との貴重な時間を削ってしまった…と言う自責があるから、1番の楽しみのお絵描きを、今は純粋に楽しめない…

だから、私のお絵描き脳は画策した。

後ろめたさを排したお絵描きとして、故人の似顔絵を描かせて貰うのはどうだろう…

死別した遺族が、亡き大切な人の写真を見られない…悲しみで泣いてしまうから…と言うtweetをたくさん見た。

写真が辛すぎるなら、アプリで加工したり、似顔絵ならどうだろう…

そう思って、分かち合いでお世話になってる方に声を掛けた、が、その見本となる写真をまず探せない…見られない、と…

ソレはそうか…

考えが浅はかだったな…と反省した、が、その方から写真が送信されて来た。

「いい切っ掛けを貰った、背中を押された」と言って下さった…

其処まで来ればもう、加工や似顔絵でなくても写真を見られるかも知れない、本末転倒…?

だから、似顔絵は私の為に描きたい、描かせて下さる方、ご一報下さい。

苦しみとなったお絵描きの呪いを解く、これは私のグリーフ。

今迄、似顔絵なんて全く興味なかった。

自己肯定感激低なので、描いて貰いたいと思ったこともない、寧ろ逃げる、写真も同様。

実際には会ったことのない人と、遺族から聞いた話で、対話するような不思議な感覚。

素人だから似てないと思う…申し訳ない…

だけど私は新しい友人が出来たようで、心が豊かになる、ありがたい…

お代は頂戴しません。

気になるな…と思う方は問い合わせ下さい。

 

以下に参考作品を置いてみます。

写真

デジタル絵

アナログ水彩画の順になってます。

島倉千代子

f:id:kazanea:20221010144847j:image

田中邦衛

f:id:kazanea:20221010144913j:image

デフォルメ

 

フォトアレンジ サンプル

 

フォリオの方にも鍵付きで載せます。

https://www.foriio.com/works/372044/?secret=3gmITRAe8yOmIUyLVyTaxQ

ARIA



f:id:kazanea:20221019103950j:image
アリアとは叙情的、旋律的な特徴の強い独唱曲、オペラ『蝶々夫人』の『ある晴れた日に』など、聴かせどころになる…らしい…

airと同根で、空気の意味も…

夫の線画を私が色付けしデザインしたポストカードを、縁あった人に受け取って貰って来た、が、ふと息子だけ仲間外れみたいな気分…我が家は三人家族だ、息子も入れて家族の作品にしたい…と思って息子の意向を確認した、いいヨ、と。

息子は幼稚園に馴染めなかったので、他にも繋がれる居場所を求めて、近くのお絵描き教室に通わせた。

絵を描く事はそんなに好きにはならなかったが(音楽の方が好き)辞めずに高校まで在席した。

教室で描いた絵が家に何枚か飾ってある、それらをスマホで撮影、夫の線画と合わせて作品にした。

f:id:kazanea:20221019105456j:image

これ迄の夫婦合作のmia kohari名義でなく、3人でのペンネームとしてARIAを採用したのは、息子の好きな漫画から因んだ。

まだ数は少ない、これからもいろいろアレンジを考えたい。

f:id:kazanea:20221019105629j:image

 

1年



f:id:kazanea:20221019085101j:image

このブログを開設して1年が過ぎたみたいだ。

googleフォトが『去年の写真』で墓苑の写真を提示してきた、そうだ、納骨を期に自分の罪と向き合いたい…その場所としてここを作った。

 

足掻いて、手を彷徨わせて、つかまる何かを探して…踏み出し続けた1年だったな…

家では、身体は相変わらずナメクジのように縦になってない時間がほとんどだけど…

スカスカで、風がビュービュー吹き抜ける心を、必死で抱きしめた。

どうすれば贖えるのか…

夫の人生を喰い潰し、その悲しみに寄り添いきれなかった罪を…

「私が」「私が」ばっかりだと、最初に訪ねたお寺さんで言われた…

「彼の平安を願っては?彼は貴方にどう過ごして欲しいと思ってるかしら?」

夫の感性は私と違っていて、なかなか正解に辿り着けないのだけれど、それでも、妻が自分を責めて悔やんで泣く事を、喜んではいないだろうと言う事はわかる。

それなら…自傷行為のように自らを責め立てる、この自己満足を止めるべきだ…

本当に?でも…私は罰が欲しい…

夫より子を優先し、今もその子と、夫が汗して身も心も削って建ててくれた家に守られ、ぬくぬくと生活している自分に…

それを欲しがるのがエゴで我執、それと戦って血を流す事が、このロクデナシのままで恥知らずに生きて行く事こそが贖いの道なのだろうと…薄っすら分かって来た。

赦しを求めるのは逃げだろう…私は私の道を生き切ろう。

 

藻掻くうちに、たくさん学んだ。

学びから次の灯火を見出し、シンクロニシティが繋がって…今の私が1年前とどう変わったか…変わってないのか…それはどうでもいい。

此処で告解したこれまでの生い立ちと傷付き、それら全てがグリーフの対象だったと辿り着いた。

私は、夫と死別したから不幸になった訳では無い、もうずっと以前、幼い頃からの傷付きが重なって、父の認知症から死と、大切な戦友の余命宣告から死、それらが私を壊し、壊れた私を夫に晒してしまった、「死にたい」と夫に言ってしまった、その罪を詫びる事も許さず病が夫を連れ去った…

夫が、全てを抱えて飛び去ってしまった、私を救う為?

いや、私に子を護らせる為だろう。

その、子さえ夫が与えてくれた、私が渇望した宝物だ…自分の幸せは全て夫からのGIFTだった。

モスキートなのに…

 

グリーフは多分、ライフワークとなるだろう。

去年、お寺さんで差し向かいで話した日から、死別者の分かち合いの会をいろいろ探して、飛び込んで行った。

後退る気持ちを「でも、夫との合作ポストカードを受け取って貰えるかも知れない」夫の痕跡を何処かになるべくたくさん遺したい!と言う使命感で鼓舞して、初めての場に臨んで、同じ話を何度も繰り返した。

今も機会を探してはポストカードを手渡し続けている。

f:id:kazanea:20221019094213j:image

 

ヘリンボーン

前の記事で書いた、夫の友人に無理を承知でコピーが欲しいと、ダメ元でも頼んだのは、夫が高校〜大学の頃に、その友人達と一緒に撮影した自主映画。

f:id:kazanea:20220310090037j:image

今年の3月の月命日に夢を見た。

何処か小さな劇場?舞台の上で準備している人影の中に夫も居る。

楽しそうに笑いながら仲間たちと話している…

その夫が、見覚えのあるロングコートを着ていた、ヘリンボーンと言う柄だと目覚めてから調べて知った。

この柄のコートを夫は持っている、今も家にある。

夫がコートを買おうかと言った時、これがいいよと言ったのは私だ。

この柄のコートを、父が着ないから私が着ていた時期があって、それは丈は膝位のショートコートだったが、飾り気のないカッチリした品がとても気に入っていた。

何故だか母の不興を買い、取り上げられてしまって、今思い出しても理不尽さに腹が立つ。

そんな思い出もあって、同じ柄のコートを勧めた、実際にはそんなに着る機会はなかったが、夫にも似合ったし、今も好きな柄だ。

夢の中で、だがよくよく見ると買ったコートとは少し違う…襟の形とか…

「そのコート、どうしたの?」と聞く私。

「買ったんだよ」と答える夫。

そんな夢だった。

仲間たちと準備する夫の楽しそうな姿が胸に残り、そうだ、あの頃作ってた自主映画…!と思い至って、その頃の友人に宛てて手紙を書いたのだ。

もう、30数年前の話だ、マスターを誰かが持っていたとしても、ダビング出来るのかどうかも判らない…それでも、ダメ元で頼んでみよう!もしかしたら…

そして、そのもしかしたらが本当になった。

動画として共有サイトに上げて貰えた。

無理と思っていたから本当に嬉しくて、信じられないくらいだった。

私が知っていた映画の他にもう一本続編と、撮影の合間やその当時のいろんな場面でのスナップ、結婚した後も集まっていた折々の、私や幼い息子も混じったスナップまで、大量に共有させて貰えて、言葉にならない感激で胸がいっぱいになった。

映画は息子と一緒に鑑賞させてもらった。

涙も出たけど、息子に、若くてはつらつと仲間と楽しんでいる父親の姿を見せることが出来て、何より嬉しい。


f:id:kazanea:20220929165812j:image

今、そのスナップに残る、若くて楽しげな、私の知らなかった時代の夫を、眩しい気持ちで眺め、トリミングしてアプリで加工したりカレンダーにしたり…と、ミーハー活動に勤しんでいる。

そのうち、映画の中でのキメ顔も切り出して、ポスター風にアレンジするのもいいかな…?と、私も楽しませて貰ってる。

ありがとう、夫❤️

f:id:kazanea:20220929170456j:image